今は、まだ専業主婦です。
仕事を始めたいと思っていますが。
フルタイムで働けるか悩んでいます。
フルタイムで働いているママは、何時に寝て、何時に起きているんでしょうか?
お子さんは何時に寝て何時に起こしていますか?
こんにちは!キャリアカウンセラーの井上です。
家族の都合を最優先にされている専業主婦にとって、共働きのフルタイムママがどのような一日を過ごしているのか、未知の世界かも知れませんね!共働きフルタイムママにとっても、他の家族の一日のスケジュール、気になるのではないでしょうか?
私の場合、夜は子供と一緒に9時に寝て、朝5時頃起きています。以前は子供を寝かしつけた後に起きようとして寝落ちしてしまい、落ち込む事が良くありましたが、一緒に寝ると決めるととっても楽になりました。たまに子供が寝た後に夫婦で晩酌をする事もありますよ!あまり決め込み過ぎないようにしています。
お子さんの年齢、人数、夫婦の仕事内容や通勤距離によって寝る時間は異なります。理想の寝る時間、子供の寝かしつけの時間を実現出来る働き方を選ぶ、という考え方もありますよ!他人を参考にするのも良いですが、自分がどうしたいかを大事にしましょう。
家事育児と仕事の両立のポイントをまとめました。
働く事に罪悪感を持たない
仕事を始めると、専業主婦のときと同じようには出来ない事もあると思います。家族から反対されたり、子供がいるのにもっと家にいてあげた方が良い、と言われることもあるかも知れません。
でも、ママが働くメリットはたくさんあるのです!
働く事を通して人として成長出来る!
働く事を子供と共有出来る!
働くママの姿を子供に見せることが出来る!
息抜きになる!
ママの笑顔が増える!
家庭が明るくなる!
家族の会話が増える!
良い子が育つ!
家計が潤う!
旦那さんが働けなくなったときのリスク回避になる!
ママが働くメリットはたくさんあります。
一度働くと決めたなら、罪悪感は捨てましょう!
全部自分でやろうとしない
まだまだ家事は女性の仕事、といった風潮が残っていますね。
ご飯もお風呂も掃除、洗濯、全部一人でやっていませんか?完璧にこなさなければいけないと思っていませんか?
全部ひとりでやろうとしないで、旦那さんや子供達と手分けしてやっていくのはどうでしょう?家族、親戚、友人、頼れる人には頼りましょう!
仕事でも人に任せるスキルってとっても大事ですよ!全員野球ならぬ、全員家事でチームを組んでみては如何でしょうか?食洗機や洗濯乾燥機、お掃除ロボなど、便利家電に頼るのもアリです!贅沢品ではありません。時間を買うのです。
そして、チーム(家族)メンバーが皆で家事をこなせるような仕組み作りが必要です。何がどこにあるか、見て分かるようにラベリングしたり、皆が使いやすい物の配置を考えたり、スマート家電や、スマホでカレンダー共有を利用したり。
こういった工夫は職場でも活かせますよ!子供の体調不良で急にお休みしないといけなくなったとき、情報共有が上手く出来ていると、周りの負担が最小限になります。
新しいものを上手に取り入れて、チームの成長に合わせて変化していく事が大切です。その際は、チーム(家族)メンバーでその都度コミュニケーションを取ることを忘れずに!
まとめ
どんな働き方をしたいのかは人それぞれです。
こうするべき、と決めつけるのではなく、自分がどうしたいのかを考えて、選択出来ると良いですね!
どんな働き方をしたいのか相談したい方、キャリアカウンセリングを活用してみてください!初回無料です!
>>キャリアカウンセリングの無料相談はコチラ<<