子供が幼稚園になりました。働いてみようかなーと思っています。
子供が幼稚園に行くのは9時頃でお迎えが14時半です。
幼稚園の行事やイベントにも出席したいです。
子供が幼稚園のママたちはどんなところで働いているんでしょうか?
こんにちは!キャリアカウンセラーの井上です!

お子さんが幼稚園に通うようになると、空いた時間にお仕事しようと考えるママも多いのではないでしょうか?
私も下の娘(年少)を幼稚園に預けて仕事をしています。娘の幼稚園では仕事をしているママは多いです。働き方としてはパートで働いているママが多いかな~といった印象です。職種は事務、サービス業、介護、看護、工場など、色んな職種の方がいます。個人で仕事をされているママもいます。割と色んなところで色んな仕事をしていますよー!

幼稚園によっても働きやすいかどうかは違いますよね。
娘の幼稚園は私立で延長保育があるので、比較的働きやすいです。
延長保育があると、働くママ的にはとっても助かりますよね!最近では公立でも延長保育がある幼稚園があるようです。

幼稚園ママが働くポイントを整理します。

少し先を考えて仕事を選ぶ


お子さんの手が離れたら、どんな働き方をしていたいですか?
幼稚園の期間はあっという間に終わります。
子供が小学生になると、宿題を見たり、平日の行事が増えたり、突然学級閉鎖になったりと、働ける条件が変わってきます。

その都度、短期的に仕事を考えるのではなく、将来に活かせるスキルが身につくような仕事が出来ると良いですね!
将来的にどうなっていたいのか、を(ガチガチに固めるのではなく、うっすらと)イメージした上で、今どんな働き方をしたいのかを考えると良いと思います!

働ける条件を整理しましょう


幼稚園の延長保育などの条件を整理しましょう。
・延長保育はあるのか?
・幼稚園の行事の頻度は?
・子供が体調不良になったときの対応 身近に協力してもらえる親族や友人がいるかどうか?
扶養内で働くのか、どれくらいの日数働くのかなどについて、家族と相談しながら決めておくと良いですね!

どんな働き方をしたいのか

自分がどんな働き方をしたいのか、子育てとのバランスをどれくらいしたいのか、を整理していきましょう。
ご自身のスキルや経験についても整理しておきましょう。これまでの経験を活かしたいのか、新しく何かを始めたいのか、どちらもアリです。どんな働き方をしたいですか?それを知るためには、自分の事(好き嫌い、興味があること等)を知ることが大事ですよ-!

求人検索

ハローワークのマザーズコーナーや求人サイト、新聞の折り込みチラシなどで気になる仕事があればピックアップしてみましょう。
在宅ワークの求人も段々と増えてきています。
個人で何かを始めたい、という方は、起業家向けの交流会などもお勧めです。色んなお仕事をしている方と出会えますよ!

まとめ

幼稚園ママでも働けます!
どんな働き方をしたいのか、子育てとのバランスをどうしたいのか、どんなスキルを身につけたいのか、等を整理しましょう。紙に書き出したり、人に話したりして、自分の考えをアウトプットするのがお勧めです。
自分ではなかなか考えがまとまらない、プロに相談したい、という方はぜひ、初回無料のキャリアカウンセリングを試してみて下さい!
無料相談お申し込みはこちら